でじぼうです。
Web開発を勉強していると SSG や SSR という言葉を耳にすることがあると思います。
意味の理解を深めていきましょう!

でじぼう
この記事は下記の方がおすすめ!
- SSGとSSRの違いを知りたい
- Next.jsやNuxt.jsを勉強中
- どちらを使うべきか迷っている
Instagramフォロワー数9,500人を越える人気のもち・大福店 えにかいたもち
SSGとは?(静的サイト生成)
SSG(Static Site Generation)は、サイトを公開する前に、すべてのHTMLファイルをあらかじめ生成しておく方式です。
特徴
- 表示がとても速い(すでにできたHTMLをそのまま表示するだけ)
- サーバー負荷が少ない(サーバー処理が不要)
- 内容が更新されても、再ビルドしないと反映されない
- CMSやデータベースと組み合わせると、自動でページを量産できる
向いているケース
SSGは表示が速く、サーバー負荷が低いため、更新頻度が低いページに向いています。
- 会社紹介・サービス案内ページ
 → 内容が頻繁に変わらず、毎回の生成が不要なため。表示も高速。
- ブログ・記事ページ(更新頻度少)
 → 投稿後にビルドすればOK。SEOにも強くて軽い。
- 大規模アクセス対応が必要なLPや特集ページ
 → キャッシュのように扱えるため、大量アクセスでも安定して表示される。
 (ページがあらかじめ作られていて保存されているため、見る人が増えてもすぐに表示できて、サイトが重くなりにくい)
SSRとは?(サーバーサイドレンダリング)
SSR(Server Side Rendering)は、ユーザーがページを開いたときに、サーバーがHTMLをその場で生成する方式です。
特徴
- 最新の情報をリアルタイムで表示できる
- ページ表示に少し時間がかかる(毎回サーバーで生成)
- サーバーの負荷が大きくなりがち
- 検索エンジンにも情報が見える(SEOにも強い)
向いているケース
SSRは常に最新情報を表示できるため、動的な内容やリアルタイム性が必要なページに向いています。
- 商品の在庫・価格をリアルタイム表示したい
 → 毎回サーバーで生成するため、最新の情報を常に表示できる。
- ユーザーによって異なるページ内容
 → ログインユーザー情報など、動的に内容を変える必要があるケースに強い。
SSG と SSR の違い【比較表】
下記に、SSG と SSR の違いをまとめました。
| 比較項目 | SSG(静的生成) | SSR(サーバー側生成) | 
|---|---|---|
| 生成タイミング | ビルド時 | リクエスト時 | 
| 表示スピード | 高速 (キャッシュのような仕組み) | やや遅い(毎回生成するため) | 
| SEO対応 | ◎(静的HTMLのため強い) | ◎(サーバーでHTML生成されるため強い) | 
| 内容の更新反映 | 再ビルドが必要 | 即時反映可能 | 
| サーバーへの負荷 | ほぼなし | 毎回生成のため高め | 

 
  





コメント