VS CodeのLive Serverとは?使い方・メリット・現場での活用例までやさしく解説

開発ツール(Dev Tools)
この記事は約3分で読めます。
てんハロ運営者
てんハロ運営者

どもども
今回は「VS CodeのLive Server拡張機能」について解説します。

バグヲ
バグヲ

Live Server…?名前は聞いたことあるけど、
何が便利なのか全然わかってないんだけど〜

てんハロ運営者
てんハロ運営者

こんなあなたにピッタリな記事👇

  • HTMLやCSSなどを変更したのにブラウザに反映されない!
  • ローカルファイルを開いても動かない!
  • 作業のたびに手動で更新してる…

がまぁまぁわかります!

未経験からエンジニア転職を目指すなら
👉 テックゲート転職 をチェック!

Live Serverとは?

Live Serverは、VS Code(コードを書くアプリ)で使える無料の拡張機能のこと。
保存した瞬間にブラウザが自動で更新されるから、コーディングがめちゃくちゃラクになります!

VS CodeのLive Serverとは?使い方・メリット・現場での活用例までやさしく解説

どのようなことに使えるのか?

HTMLやCSSを書いて保存すると、自動でブラウザの画面が更新されて、すぐに見た目が確認できる!
何度も「手動で更新ボタンを押す」必要はなし。

なぜ Live Server が必要なの?

実は、ブラウザ(Chromeなど)では file:// で開いたローカルファイルだと、JavaScriptがうまく動かないことがあります。
そんなときにLive Serverを使えば、ローカルに“軽いサーバー”を立ち上げてくれて、ちゃんと動くようにしてくれます。

リモート/フレキシブル案件に強いエンジニア転職は【クラウドリンク】

Live Serverの使い方(簡単6ステップ)

① VS Codeを開く

② 左の「拡張機能(ブロックのアイコン)」をクリック

③ 「Live Server」と検索して、インストール

④ HTMLファイルを開いて、右下の「Go Live」をクリック

VS CodeのLive Serverとは?使い方・メリット・現場での活用例までやさしく解説

④ ブラウザが自動で起動して、ページが表示される
 (今回はJavaScript_003 copyで作業したのでクリック)

VS CodeのLive Serverとは?使い方・メリット・現場での活用例までやさしく解説

⑤ あとはファイルを保存するたびに、自動で画面が更新される!

⑥ ブラウザ上で表示完了!

VS CodeのLive Serverとは?使い方・メリット・現場での活用例までやさしく解説

Live Serverのメリット・デメリット

メリット

  • ✅️ 保存するだけでブラウザが自動更新!
  • ✅️ 特別な設定いらず、すぐに使える!
  • ✅️ 異なるブラウザで表示チェックも楽々!
  • ✅️ 同じネット内ならURLをシェアして、他の人にも見てもらえる!

デメリット

  • ❌️ セキュリティ上の理由で、会社のPCや外部公開には注意が必要
  • ❌️ インターネットに公開されているわけではない(ローカル限定)

実際の現場でも使われてる?

現場では、開発者の約70%がVS CodeのLive Serverを積極的に活用しています。

特にフロントエンド開発やデザインの確認など、リアルタイムでのプレビューが重要視されています。

使い方さえマスターすれば、開発プロセスをよりスムーズに進めることができますよ!

てんハロ運営者
てんハロ運営者

おつかれさまでした!

更新をF5連打で待つの、そろそろやめませんか?
( ブログ更新をメールでそっとお知らせします🙇‍♂️ )

スパムはしません!詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。

コメント